fc2ブログ

HOME:広田せい子のハーブガーデン

あけおめ

2016_0104_155623-P1290596_convert_20160104224309.jpg


遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。
皆様にとって、今年も幸多き日が続きますように。

元旦を我が家で息子たちの家族と祝い
花の絵を描いたり、編み物をしたり、ゆったりと庭仕事を楽しんでいたら、
あっという間に七草の朝を迎えることとなった。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ、スズシロ、これぞ七草
幼い時に祖母から教わったリズミカルな七草の歌が、なつかしく思い出される。

今年はエルニーニョによる暖冬のせいもあって、
春の花が咲きだしている。
近所ではコブシや紅梅が咲き始め、
我が家の庭ではニオイスミレがもう咲いている。

庭や道端の野草の伸びも、例年より格別に早い。
七草のスズナ、スズシロは買ったものの、
後の5種類は、我が家の庭で草むしりを兼ねた産物だった。
ヨモギもかなり大きくなっているので、明日は草餅を作ってみよう。

ところで、今年の干支のお飾りは、今までにない楽しいコーナーとなった。

京都に住む友人が毎年届けてくれる干支の伏見人形は、
各地に生まれた数多い土人形の、元祖といわれている。

デザインは遊び心が感じられる大胆なものが多く、
今年の申の人形が届いたときは、飾り方を考えるのにわくわくしてまった。

三番叟でかぶる烏帽子を着け、桃の実を手にしたお猿さんが語るものは?

古来、桃の実には邪気を払い、福を招く霊力があるという。
ならば、福の神様が楽しく過ごし、長く滞在していただけるような雰囲気を・・・・・、
ということから、このようにカラフルなトロピカルムードが生まれた。

多肉植物と小さなサイズの果物をつかってみたが、
季節に合わせて変えていくつもりだ。

お猿さん、どうかよろしくね。

HOME : TOP

Monthly