fc2ブログ

HOME:広田せい子のハーブガーデン

朝日のあたる家



2015_0510_062227-P1280670_convert_20150515031815.jpg

東の空が明るくなった朝の4時、
小鳥たちは、もう歌い始めている。

レースのカーテンのような 「モッコウバラ」 の香りに包まれて、
庭のガーディアンの Marico は、
責任者らしい顔つきで庭のチェックを始めるところだ。

テーブルには、早起きさんが飲んだコーヒーのマグカップが・・・・・。


2015_0510_062555-P1280679_convert_20150515032838.jpg

一条の光が射して、レースの生地は美しい花模様に。


2015_0510_062715-P1280685_convert_20150515033135.jpg
2015_0510_062531-P1280677_convert_20150515032553.jpg

ティアラのように咲き誇るバラは、ムスクの香りが強い 「コーネリア」。
おしゃべりな花たちの笑い声が、聞こえてくるようだ。


2015_0510_062821-P1280688_convert_20150515033715.jpg

ア―チを見上げると、逆光になった絵模様が、
まるで ウイリアム・モリス のデザインによる壁紙にそっくり・・・。


2015_0510_062953-P1280694_convert_20150515033948.jpg

日本で自家実生したガリカ系の「紫玉」。
花色の変化ははっきりとしていて、濃いモモ色からパープルの勝った赤紫色へ。
花の形もよくあるタイプからうろこ状のポンポン咲きへ、見事な変化を遂げる。
紫玉で作った垣根だが、
右端に写っている 「ブラムリー(英国生まれのクッキングアップル)」 が、大きくなる前に、
移植する予定だ。


2015_0510_063025-P1280696_convert_20150515034150.jpg

南仏で求めた種子から育てた、四季咲き性の 「ミモザ」。
擁壁の上に植えたので、下の道路を行く人々は、
やさしい花の芳香がどこから来るのか知りたくて、足を止める。
つい昨日聞いて話によると、
見上げたミモザにちょうど朝日が当たり、
後光が射したみたいだったとか・・・・。

朝の光には、一日の幸せが込められているという。
次回は「朝日のごとくさわやかに」のタイトルで、
See you soon!

HOME : TOP

Monthly