fc2ブログ

HOME:広田せい子のハーブガーデン

指先の幸せ色

2014_0123_135905-P1220910_convert_20140123230435.jpg


編み物・読書・ガーデニング。
この三つに共通しているのは、麻薬に似ていることだ。

すなわち、一度始めたら止めることができず、
あとちょっとだけ、もう少しだからといいながら次第に深みにはまってゆく・・・。

本物は知らないけれど、どうも似ていると思う。

今、私は編み物三昧の日を送っている。
こんなふうに書くと、大きな作品作りに取り掛かっているように聞こえるが、
そうではない。
毎日あわただしく過ぎてゆく暮らしの中で、
30分とか1時間のフリータイムを見つけた時すぐに編めるように、
私のマフラー2種類と夫の帽子、ソファーに置くブランケットを同時進行で編んでいるのだ。


2014_0123_121524-P1220884_convert_20140123223203.jpg

野の花をつないで大きくしていくブランケットを編むのは、楽しい時間だ。
花の基本は同じで花と縁取りの色で変化をつけるのだが、
その日の気分が配色に現れるのも、面白い。
手持ちの残り毛糸に店から買った毛糸で編んでいるものの、思うような色が少ない。

探しているのはきれいなブルーの並太。
オンラインで見つけて注文しても、届いたものはちょっとちがう。
ピンクからパープル、ブルーの色を買いに行かなくては・・・。


2014_0123_143039-P1220932_convert_20140123225725.jpg

モチーフといえば、私用のマフラーの1枚が、やはりモチーフつなぎだ。
日ごろずぼらな性格の私なのに、この時ばかりはしっかりと計画を立てた。

おしゃれな色の上等なモヘアが1玉ずつ6色ある。
ストライプではありふれているし、モノトーンでは分量が足りない。
そこで、以前フランスのファッション誌で見た素敵なマフラーを思い出した。
それは小さなモチ-フをつないだ細長いもので、中間色がいかにもシックだった。

うーむ、120センチの長さに16センチの幅だとすると、
4センチ四方のモチ-フなら 30枚×4枚で120枚が必要となる。
しかし、逆に1日4枚ずつつなぎながら編めば30日で完成するという計算が成り立つ。
途中何事かあっても、50日ぐらいで出来るのではないだろうか。


2014_0123_135606-P1220903_convert_20140123224219.jpg

というわけで取りかかったものの、たちまちそうは問屋がおろさないことを知った。
なぜなら、あわただしい中にできた短い時間に、小さなものを編むのは、
べテランならいざ知らず、私程度のスキルでは毎回テがちがう。
せっかく編んでもサイズが狂えば仕上がりが見苦しい。
ほどきにくいモヘアなので、何枚も無駄にしたが、
あせらずに来年あたりを目標にしてゆったりと編むことにしよう。

毛糸を相手に遊んでいて1番楽しいのは、
糸を左手の人差し指にかけ、右手の針で一目一目を編み進んでいくとき、
指にかかった糸の美しさに見入るときだ。


2014_0123_124610-P1220892_convert_20140123220136.jpg

モヘアやシルクの糸も素敵だが、NOROの糸の「ちょうちん」を使ってみて、
その微妙な色のミックスチュァとやさしい感触に、
しみじみと幸せを感じた。


2014_0123_135832-P1220908_convert_20140124014455.jpg

NOROの糸はツイードと同じように、先染めした原毛をカーデイングし、
機械でも人の手で紡いだような仕上がりになっている。

これまで私は夜に編み物をすることが多かったが、この頃は昼に変えた。
美しい糸をよく見ることが出来るようにという思いからだ。


2014_0123_140803-P1220913_convert_20140124013909.jpg

先日、ウルグアイのメリノ羊毛をナチュラルな感じで後染めにした、
手触りが柔らかいうえに暖かそうな毛糸を手に入れた。
Malabrigo 社の Rios というシリーズだ。
オリーブ色からオレンジ、サーモンピンクへのグラデーションが美し毛糸を、
夫の帽子のために選んだが、さて、デザインはどうしよう。

そうね、永遠の定番・ショウチャン帽にしましょ。

HOME : TOP

Monthly