fc2ブログ

HOME:広田せい子のハーブガーデン

52年前の手編みのミトン

2013_0130_143732-P1170988_convert_20130203205821_20130203205941.jpg


物置を整理していたら、懐かしいミトンが出てきた。

短大1年生の頃、友人からもらった赤い毛糸玉で編んだこのミトンは、

最初は5本指になるはずだった。

ところがぐずぐずしているうちに寒さが厳しくなってきたことと、

左右合わせて、10本も指を作るのが面倒なので、ミトンを思いついたのだった。

稚拙なメリヤス刺繍で動物の顔を刺したのも、

鼻の頭あたりにこぼしたインクの跡を隠すためだった。

あの頃は、こんなおかしな手袋をしている女子学生はめずらしかったようで、

通学でトロリ-バスや山手線の吊皮を持つ手に、視線を感じない日は無かった。

一番の思い出は、「ひよしや」でほめられたことだ。

「ひよしや」とは、森英恵のたぶんデビュー間もなくの店で、

新宿駅中央口を出て風月堂方面へ行く道を、1本左に入った所にあった。

後に世界的に有名になる人の店とは知らず、

好みの服や小物が素敵なので通学の帰り道によく立ち寄ったが、

ある時チーフと思しき女性から「このミトンはどちらで買ったのですか」と、聞かれた。

「自作です」と答えると、

「技術的には問題だらけにしても、アイデアがひじょうにユニークだわ。

次の作品が出来たらすぐに見せてください」といわれた。

今にして思えば、チャンスだったのかもしれないのに、あの頃はなぜ欲が無かったのだろう。

春が来て手袋がいらなくなったために、「ひよしや」のことを忘れてしまったのだった。


あれから52年。

左手だけのミトンのおかげで、18歳へのタイムマシーンにしばし乗ることが出来た。


HOME : TOP

Monthly