fc2ブログ

HOME:広田せい子のハーブガーデン

英国・癒しの旅① 多くの親切を受けながら

私はひどい腰痛で悩んでいた。

杖を頼りになんとか足を運んでも、長くは歩けない。
杖を離すと、悲しいかな、腰が曲がって、オランウータンにそっくりの歩き方きになってしまう。
外出すると人目が気になり、みんながひそひそと噂話をして、
私をあざ笑っているように思えてならない。

「腰痛のこととは別に、これはノイローゼ気味。このままでは鬱になりかねないわよ」と、
もう一人の私が忠告をしてくれる。
たしかに自分で自分を甘やかしている部分があることは、認める。
しかし、歩けなくなっては、これからの人生に何の希望も持てないではないか。
家族のお荷物になって、迷惑をかけるだけだ。
堂々巡りをして悩んでいる私に、夫が声をかけてくれた。
「ちょっと早いが、金婚式のお祝いということにして、イギリスへ行こう。
人目もなにも気にしないで、どこまで頑張れるか試してごらん」

前回にも記したように、このような成り行きで、
車椅子と杖を持参した、癒しの旅。

同じ悩みを持つ人のためにも、こんなことあんなことを思い出しながら綴ってみよう。


2010_0603_155705-縺サ縺矩㍽繧、繝√ざ+028_convert_20120702024658


6月18日。長男が車で送ってくれ、5時に羽田へ到着。
こんなに早い時間なのに、搭乗手続きを待つ人が意外に多い。
BA(British Airways)のカウンターへ向かうと、
「広田様、お待ちしていました」と女性職員が笑顔で現れ、
つきっきりで登場手続きや荷物の預け入れをしてくれた。
次には、車椅子の介助を専門とする男性職員と代わり、
見事な連係プレイでこまごまとした関所をクリアし、
バスの乗り場まで付き添ってくれた。

リフトに乗るのもバスに乗るのも最優先なので、
慣れていない私は、ほかの人に申し訳ない気持ちになったほどである。
機内でも乗務員から優しくしてもらったが、大げさな親切ぶりでなく、
いつも眼くばりをしてくれているのがスマートだと思った。

12時間でヒースロー空港に到着。

待っていてくれた世話係の職員のおかげで、出国手続きも難なく済み、
レンタカーの連絡バスの乗り場まで付き添ってくれた。
出迎えてくれた友人のフォガティ夫人(オペラ研究家)によると、
イギリスではこのぐらいの親切は、あたりまえのことだという。

2010_0603_153927-縺サ縺矩㍽繧、繝√ざ+015_convert_20120702025117

ボルボの大型車を借りて、
まずは田園風景が美しいことで定評があるサリー州の、 Longshott manor hotelへ。
深い緑の森の中にあるため、最初は入口が見つからなかったのも道理、
ここは隠れ家のような Boutique hotel(こじんまりとしたおしゃれなホテル)なのだ。

2012_0619_145301-P1160510_convert_20120702030835.jpg

16世紀の荘園領主の館をホテルにしたもので、壁面の煉瓦の使い方や古い塔、
濠などに歴史の流れが感じられる。
16世紀のイギリスといえば、6人の妃と結婚したヘンリー8世の御代だ。
私達の部屋は、女官から王妃となった Jane Seymour の間、
右隣は 最後の王妃となったCatherine Parr の名札が古い扉についていた。
館を取り囲むようにt作られた花壇は、いくつあったろうか。

2012_0619_001136-P1160493_convert_20120702030359.jpg

2012_0619_001243-P1160497_convert_20120702030549.jpg

私が感心したのはブナの木で作りつつある、「淑女のため散歩道」だった。
その昔、身分の高い家に生を受けた令嬢は、色白の美肌が必須条件であったという。
しかしある程度のエクササイズも必要なので、
日傘につばの広い帽子、ハイカラーの上着、肘までの長い手袋といった完全武装で、
このように日影が出来る緑のトンネルを往復しては、散歩を楽しんだそうな。

2012_0619_001337-P1160499_convert_20120702031720.jpg

このホテルには2階もある。
しかし、私が階段の上り下に苦労することを案じて、
1階に部屋を用意していたという。

多くの親切を受けながら、イギリスで癒しの旅はこうして始まった。

HOME : TOP

Monthly