B型はつる草遊びに夢中

若者たちの間で、射手座の生まれはイテビーというらしい。
もし、そうなら、私は100%の純粋イテBということになる。
このイテビーは何かを始めると、しつっこいほど夢中になり、先が見えるとパッと止めてしまうとか。
ム、ム、ム、少々思い当たることが無いでも無い。
2月7日にミニバスケットのことを記したが、あれから1週間もたたないのに、
もういくつも出きた。
一番上手に出来たものは、お世話になっている方にあげたが、
昨年の修理をしたものや作りかけのものを入れると、10個は超している。
「売り物でもないのに、どうしてそんなに面白そうなの?」と友だちが不思議がる。
「あら、売り物でないから面白いのよ」と私。
ストックしているつる草の太さや長さ、使う目的を考えて、骨組みの枝を何にするかを決める。
たわめ易く、乾燥しても折れにくく、湿気ても暴れないもの、
そして、小枝があまり出ないで直線の部分が長いものが、適している。
目下、サクラ、モモ、セイヨウボダイジュ、とげのないツルバラ、イボタなど
我が家の枝下ろしで出た枝で実験中だ。
一つ残念なのは、街路樹のユリノキとイチョウの剪定をしていたのを、
横目で見ながら通り過ぎてしまったことだ。
約束の時間が迫っていたので仕方がなかったが、2~3本いただいて実験をしたかった。

今年のイースターは4月2日だ。
暮れからイースターエッグを作っているが、これまた止められなくなる。
卵の中身岳を抜くのが大変だが、うまくいくとさらにまた張り切ってしまう。
おかげで茶碗蒸しやプリンがたくさんできて嬉しいやら困るやら・・・・。
サイズの大小はあっても、卵型というように体型は同じだ。
それなのに、リバティの洋服(?)を着せると、1個1個、個性が出るから楽しくてならない。
よく出来た順から上げてしまったので、
写真の卵は恥ずかしながらあまりうまくできなかったものだ。
言い訳ではないが、これはバスケットと同じぐらい作るのが楽しみな遊びだと思う。