ローズマリーのインスタント・トピアリー

「まぁ、素敵なトピアリーね。作るのは難しいんでしょ。
ここまで作りこむのは2~3年ぐらいはかかるのかしら」
近くに住む友達は、テーブルのクリスマスオーナメントに興味を示している。
トピアリーとは、主に常緑樹を刈り込んで、彫刻のように形作る園芸用語だ。
「とても簡単よ。材料さえあれば1時間で完成するわ」と私。
「ウッソゥ、信じられない。でも、どうして?」

「ふふふ、種明かしをするわね。これはインスタントトピアリーなの。
あっという間にできるのよ。」
作り方は、
① まず土台を作る。直径約15cmほどの球形のオアシスを用意する。
ない場合は発泡スチロール箱の底などの分厚い部分をカットして半円球をニ個作り、
接着剤で付けてもよい。
② 球形の真下の部分に幹に見立てた木の枝を差し込む。
長さと太さは、植木鉢とのバランスを考えて決める。土の中に入る部分の長さを忘れないこと。
土を入れる前に、幹に見立てた木の枝の端を鉢穴に挿してみる。ガタガタして立たないのは、頭が大きくて
安定しないためだ。こんな時は鉢穴に生のジャガイモを詰めてから枝を挿すと、びしっと決まる。
それでもまだ動くようなら、鉢のかけらや石ころなどで周りを固めてから土をかぶせる。
③ ローズマリーの小枝を長さ10センチに切り、水揚げしておく。
④ 球体に爪楊枝で約7cm間隔の穴を開け、まるで自然に生えているように③を挿してゆく。
⑤ [増毛]が終わったら、黄金色に輝くヘリクリサムや深紅のサンキライの実などを飾りつける。
クリスマスの役目が終わったら、このままにしておく。きれいな形でドライになるので、
枝から葉をこそげ、完全に乾いてから缶などの湿気が来ない容器で保存し、料理やお茶に使う。
「何だか私にもできると思うわ。これなら24日のイブに間に合いそうね」
「よかったらうちのローズマリーの枝を切っていいわよ。こんなにたくさんあるんですもの」
「ありがとう、うれしーい。この一鉢でクリスマスの雰囲気が出ることがよくわかったわ」
「じゃ、がんばってね」
忙しい年の瀬だからこそ、友人とのやりとりに心がなごむひとときだった。