私のアグネータ アーカイブス
スエーデンの切り絵作家・アグネータさんと私の交流を、
このブログの中からピックアップしてみました。
全部で14件あります。
アグネータか年月日で検索が出来ると思いますので、
テレビの雰囲気と、実際に訪ねてみた感じを比べるのも、興味深いのではないでしょうか。

1 緊急ニュース! 今夜のテレビはこれを 2011・7・30
2 今度の金曜日は「趣味の園芸」で 2011・8・1
3 旅の始まりは、あの番組から 2013・7・10
4 Sketch of Sweden 1 プロローグ 2013・7・11
5 Sketch of Sweden 2 深い緑に包まれて 2013・7・14
6 アグネータさんの番組をお見逃しなく 2013・7・17
7 Sketch of Sweden 3 キャンドルを灯して 2013・7・20
8 Sketch of Sweden 4 愛を込めた手作りのアトリエ 2013・7・23
9 Sketch of Sweden 5 アイの種子と愛の種子 2013・7・27
10 Sketch of Sweden 6 夏至祭・白樺の綱を作る 2013・8・11
11 Sketch of Sweden 7 スエーデンのアイは順調なり 2013・8・25・
12 アグネータさんに会いに行きましょう 2013・10.22
13 庭からの贈り物 2013・11・1
14 2頭の馬 2013・12・24
お時間があったら、どうぞ。
写真の花は、リンネ草。
スエーデン生まれの有名な遺伝研究家・カルロス・リンネがこよなく愛したので、
この名前が付いたという。
リンネゆかりのウプサラ大学にも植えてあったが、
アグネータさんと訪ねた
ダーラナ地方の森の中で見つけた花のほうが、
はるかにきれいだった。
このブログの中からピックアップしてみました。
全部で14件あります。
アグネータか年月日で検索が出来ると思いますので、
テレビの雰囲気と、実際に訪ねてみた感じを比べるのも、興味深いのではないでしょうか。

1 緊急ニュース! 今夜のテレビはこれを 2011・7・30
2 今度の金曜日は「趣味の園芸」で 2011・8・1
3 旅の始まりは、あの番組から 2013・7・10
4 Sketch of Sweden 1 プロローグ 2013・7・11
5 Sketch of Sweden 2 深い緑に包まれて 2013・7・14
6 アグネータさんの番組をお見逃しなく 2013・7・17
7 Sketch of Sweden 3 キャンドルを灯して 2013・7・20
8 Sketch of Sweden 4 愛を込めた手作りのアトリエ 2013・7・23
9 Sketch of Sweden 5 アイの種子と愛の種子 2013・7・27
10 Sketch of Sweden 6 夏至祭・白樺の綱を作る 2013・8・11
11 Sketch of Sweden 7 スエーデンのアイは順調なり 2013・8・25・
12 アグネータさんに会いに行きましょう 2013・10.22
13 庭からの贈り物 2013・11・1
14 2頭の馬 2013・12・24
お時間があったら、どうぞ。
写真の花は、リンネ草。
スエーデン生まれの有名な遺伝研究家・カルロス・リンネがこよなく愛したので、
この名前が付いたという。
リンネゆかりのウプサラ大学にも植えてあったが、
アグネータさんと訪ねた
ダーラナ地方の森の中で見つけた花のほうが、
はるかにきれいだった。
今日の午後にはアグネ-タさんと
皆様、おはようございます。
お知らせがあるのですが、今日の今日ということになってしまい、
本当に申し訳ありません

さて、そのお知らせとは、
これまで何度もご紹介をしてきた、スエーデンの切り絵作家・アグネータさんの番組が、
NHK BS プレミアムアンコールで再放送されるのです。
妖精が住むという緑豊かな森、野の花が咲く湖のほとり、
林の中には数えきれないほどの自然の恵み・・・・。
北欧の暮らしに根差したテーマを、紙とハサミで表現する切り絵は、まさにアートそのもの。
センスが光る暮らしぶりや白夜の祭りなどなど、すべてが興味深い内容です。
彼女のファンは次第にふえてリクエストが多くなり、
何と3年の間に8回もの再放送となりました。ただしアンコールは、
3年以内の作品という規約があり、これが最後の放送とのことです。

タイトル 「アグネータと魔
法の切り絵」
放送日 2014年7月24日(木) 午後3:00~4:29
NHK BS プレミアムアンコール
なお、昨年の初夏、アグネータさんのアトリエに滞在し、
スエーデンの光と風を楽しんできたブログと日付を、別に記しておきます。
御参考までに。
お知らせがあるのですが、今日の今日ということになってしまい、
本当に申し訳ありません

さて、そのお知らせとは、
これまで何度もご紹介をしてきた、スエーデンの切り絵作家・アグネータさんの番組が、
NHK BS プレミアムアンコールで再放送されるのです。
妖精が住むという緑豊かな森、野の花が咲く湖のほとり、
林の中には数えきれないほどの自然の恵み・・・・。
北欧の暮らしに根差したテーマを、紙とハサミで表現する切り絵は、まさにアートそのもの。
センスが光る暮らしぶりや白夜の祭りなどなど、すべてが興味深い内容です。
彼女のファンは次第にふえてリクエストが多くなり、
何と3年の間に8回もの再放送となりました。ただしアンコールは、
3年以内の作品という規約があり、これが最後の放送とのことです。

タイトル 「アグネータと魔
法の切り絵」
放送日 2014年7月24日(木) 午後3:00~4:29
NHK BS プレミアムアンコール
なお、昨年の初夏、アグネータさんのアトリエに滞在し、
スエーデンの光と風を楽しんできたブログと日付を、別に記しておきます。
御参考までに。
パソコン嫌悪症?

あなたには、こんな経験がないだろうか。
ある日、突然、パソコンに触れるのが、いやでいやでたまらなくなる・・・・・。
考えただけでもぞーっとするのだ。
無理して蓋を開けると、金縛り合ったように動作がぎこちなくなり、頭が痛くなってくる。
「これはそう珍しいことではないらしいわよ」と、友人は慰めてくれたが、
私はこの時、「PC嫌悪症」という言場があることを初めて知った。
どうやら、困っている人は私だけではないらしい。
目で見て、手で触って確認できる動植物との付き合いには自信がある。
しかし、形や色の見えない電気類は得体が知れない。
単なる機械だとばかり思っていたPCと私の間に亀裂が生じたのか、
長い年月の間にたまった根深いもやもやしたものが原因なのか・・・・・・。
考えてみると、
その利便性から仕事やプライベートな面で、インターネットを使わずにはいられない、
(汚い言葉だが)垂れ流しの日々だった。
おそらく、その反動で妙なことになってしまったのではないだろうか。
ブログに書きたい事は、山ほどあった。
特に、今年の春ほど素敵な雰囲気に仕上がった庭はなかったから、
アップできないことが、今でも残念でならない。
そのほかにも
★ジャムの瓶の中で孵化した3匹のトカゲの赤ちゃん、
★青い花を編んだツタンカーメン王の首飾り、
★手作りのミニバスケットたち、
などのように、暮らしの中の遊び心も書いてみたいテーマだった。
いくらパソコンと仲が悪いといっても、こちら側の話だ。
優先順位第1位の連載原稿は、何としても休むわけにはいかない。
2本とも締め切りギリギリまで追い込んで、一気に書いた。
そのほかはできるだけパソコンに触らないようにしたために、
ブログの休みが長期間に及ぶ結果となってしまった。
でも、大丈夫。
何となくPCと仲直りをし、付き合い方のコツも少しは覚えたような気がする。
これからはスローテンポで行こうと思うので、どうぞよろしく。、