fc2ブログ

HOME:広田せい子のハーブガーデン

英旅⑤・バスケタリー入門②・1 たどり着くまで

P1160888_convert_20120903013250.jpg


近頃。出かけるたびに持ち歩いているバスケット。

形はシンプルだが、ナチュラルな色のストライプが利いているこの篭は、この世にひとつしかない。

なぜなら、イギリスのバスケット教室で作ってきた私の処女作だからである。

あの日を振り返ってみよう

                *      *      *

水路の傍のホテルを8時半に出発。

10時から Suzan Early 先生のお宅で、バスケット作りのレッスンを受けることになっている。

どんな先生だろう、初心者でもついていけるだろうかなどと考えていると、少々心配になってきた。

しかし、ハイウェイの前方に広がるセルリアンブル-の青空と、透き通ったそよ風が心地よく、

いつのまにか緊張もとけてきたようだ。

再び気懸かりになってきたのは、メモした住所をよく見ると、

Far End,Sheepscombe,GL67xx, Butchers Arms,

「シープク-ム村の村はずれ、パブのお向かい 」という極めて簡単なアドレスだ。

日本なら、道行く人、ガソリンスタンド、角のスーパーなどで道を聞くことができるのに、

この国の田舎には家が一軒も無く、人っ子一人通らぬ道も珍しくは無い。

不安は的中した。

あれほど晴れ渡っていた青空は真っ暗に変わり、横殴りの雨が吹き付けてワイパーがきかない。る。

広い道路でも運転が困難な嵐の状態なのに、カーナビの示すとおりに左折をしたら、

下が見えないほど急勾配の下り坂だ。左側は削り取ったような崖、右側はガードレール無しの断崖絶壁だ。

車1台がやっと通れる幅だから、対向車が来たらバックで戻らなくてはならない。

本当にこの道路でいいのだろうか。頼みの綱の携帯は、圏外らしくまるで通じない。

夫の運転だけが頼りの心細い思いをしていると、突然視界が開けた。

擂鉢の底のような台地に小さな教会を囲む集落がある。きっとこの近くだと思い、聞いて回ること20分。

それでも、約束の時間をわずかにオーバしただけで到着できた。

レッスンが本命なのに前段がくどくなったのは、山奥の環境と急変する天候に触れておきたかったからだ。

さすがに山奥とはいえなかったが、天候は珍しいのかと聞いてみた。

「この辺りではよくあること。逆らわずに通り過ぎるのを待てばいいのよ」

なるほど。人生のあらゆる場面にも当てはまる奥が深い答えではないか。

今日のレッスンが、さらに楽しみになってきた。

P1160894_convert_20120904090901.jpg
                             つづく

*写真はのちほど

英旅④ バスケタリー入門①・1 70の手習い

2010_0118_000457-R9322224_convert_20100118000441_convert_20120825174703.jpg



私には、ハーブや草花などの植物以外に、ハマッテイルものがさらに3種類ある。

今風に言えば「フェチ」というそうだが、

「リバティープリントのしなやかな布」と、「美しいボタン」、そして「素敵なバスケット」が、

なぜか好きで好きでたまらないのだ。、

若い頃からからコレクションをしていたので、その数は増えるばかりなのに、

誰にもあげないで独り占めにしている。

そのうえ、近頃は自己流で小さなバスケットなどを編み始めたのだから、我ながら驚いている。

これまでに何度かブログ(ナチュラルクラフトの項目)で、自作を紹介してきたが、

ヘクソカズラや草のたぐいで編むかごは、思い付きの面白さはあっても、

しょせん女子供の手慰みにすぎない。②


イギリスには、暮らしの中で使われてきた伝統的なバスケットがたくさんあった。

しかし、産業革命や先の大戦を契機にライフスタイルから価値観まで変化してしまった現在では、

おそらくハンドメイドのバスケットなどは、古臭いと捨ててしまった家もあったことだろう。

反対に日常的に用いてきた道具にノスタルジックな美を感じ、大切に扱う家庭も多いに違いない。


2012_0621_103221-DSC09067_convert_20120827142407.jpg



私は後者の立場なので、バスケットだけでも大事に使い、後世に伝えたいと思っている。

おかげで(?)部屋の中は、アトリエといったら聞こえがよいけれど、

あちらには縫いかけのスカートに裁縫道具を入れた手つきのかご、

こちらには整理した種子が入った引き出しつきの小さなかご、

そして、天井にはいろいろな形のバスケットがぶらさがっている。

私は仕事をしやすいし、アーティストのようなこの雰囲気が好きだが、

家族からはただ散らかっているだけ、と評判が悪い。


じつは、前々から考えていたことがあった。

今度イギリスへ行ったときは、バスケット作りのクラスに入り、手ほどき受けたいという望みだ。

それが今や夢でなく、現実になろうとしている。


まずは、バスケタリーの先生を探さなくては・・・。

さて、どうしたらいいものか。


「持つべきものは、よき友」

「困った時の神だのみ」

まさに諺どおりで、ロンドンの友人・フォガーティ夫人に相談してみたら、

顔の広い彼女の人脈をたどって、ついに二人の先生のレッスンを受けることになった。

2012_0621_100037-DSC09006_convert_20120827141717.jpg



しかも、一人はマンツーマンの個人レッスン。

もう一人の先生は、グループレッスンでウイグアムを作るクラスだという。⑤


さぁ、「70の手習い」はどんなことになるやら、わくわくしてきた。


          *     *     *


① フェンスに絡みついたり、藪の中を這いずるへクソカズラで編んだ、フルーツバスケット。

  なんとも可哀想な名前をつけられたが、異臭がするのは茎や葉が元気なときで、

  落葉期間の晩秋から冬の間は全然臭くないのが不思議だ。

  自然の恵みの材料とまったくの自己流なので、できたものは2個と同じものはない。
  
  
② ナチュラルクラフトのカテゴリーで検索。
  
  2012 02/12,02/07   2011 12/05

 
  2010 01/21,01/20   2009 12/19


③ 個人レッスンを受けたスーザン先生のアトリエ。

  さまざまな道具をバスケットに整理したすばらしい空間。


④ ヤナギの自然の色を生かしたプレート。

  染めなくても、本当にこのような色が残るのだろうか。

  スーザン先生が使っていたテキストを撮影させていただいた。

                               (つづく)

明日のおすすめテレビ

暑い日が続いたが、夜になると涼風が立つようになった。

カナカナゼミやミンミンゼミも夜遅くまで鳴いては、秋の訪れを告げている。


さて、明日の夜、NHKテレビに夫の広田尚敬が出演するので、どうぞよろしく。

シリーズタイトルは、「NHK趣味DO楽」

タイトルは、「思い出を残そう! 達人が教えるデジタルカメラ」

テーマは、夫がもっとも得意とする「鉄道写真の撮り方」。

指導を受けるのはダンカン親子で、ユニークなコンビネーションをお楽しみに。


① 特急列車編  放送   8月28日(火) Eテレ 21:30~
                             
         再放送  8月29日(水) 総合  10:15~
                                  
         再々放送  9月4日(火) Eテレ 11:30~


② SL編    放送   9月4日 (火) Eテレ 21:30~

         再放送  9月5日 (水) 総合  10:15~

         再々放送 9月11日 (火) Eテレ 11:30~


***
長い夏休みでした。
また、明日から元気に復帰しますので、どうぞよろしく。
英国癒しの旅は、「バスケタリ-入門」。SEE YOU SOON!!!

HOME : TOP

Monthly